教室長KAMIKO2021年4月19日2 分九大対策!特別講座を新設!<少人数限定>九大の英語長文をしっかりと読み解いていくためのリーディングスキルや英作文の対策、そして自分の書いた英文はいかがなものか...!?と、添削までしてもらえちゃいます! 1クラス「最大6名」と、少人数なので質問や添削も
教室長KAMIKO2021年2月27日2 分「部活と勉強を両立させたい...」そんな声にも応えます!OPETSハイスクールは、部活動に励みながらも高校1、2年生のうちから受験にも備えていきやすい塾であると、教室長である私は考えます。 その理由は...?
教室長KAMIKO2021年2月20日2 分西新のPRALIVA内で斉藤先生の授業動画が!ここOPETSハイスクールの教室に最も近い書店であるくまざわ書店さんでは...著書『ポケット英文法』と共に、完全に内容のリンクしたYouTubeチャンネル「ポケット英文法」 での配信動画や、普段はOPETSハイスクールの生徒しか視聴できない授業動画など斉藤先生の魅力がギュギュ
教室長KAMIKO2021年1月18日2 分【英語のトリセツ】斉藤先生の解説授業をチェック!さて、待望のYouTube動画、斉藤先生による共通テスト英語の解説授業が 早速昨日、『英語のトリセツ』にアップされていました! ということで、この中から受験生だけでなく英検やそのほか資格試験の勉強をしている人や高校1~2年生にもお役立ち!と思う内容を1つ、勝手にピックアップしちゃ
教室長KAMIKO2021年1月13日2 分共通テストまであと3日。(最速で解説授業を公開!?)共通テストが、いよいよ週末に迫りました。英語科目は1日目、1月16日(土)ですね。全国の試験会場のうち、どこかで我らが代表、斉藤先生も問題を解いています。なにやらYouTubeで公開を予定している、翌日の解説授業に備えるのだとか...!!
教室長KAMIKO2020年12月29日3 分高校2年生必見!世界に一つだけの「個別授業」とは?大学入試対策が始まるのも、実は「3年生になってから」ではありません。 ちょうど、進路をどうしようか...とリアルに考え、自分の実力と志望校を見つめ始めるのが高校2年生。少しでも自分の志望する進路や夢の実現に近づけるよう、現状の分析から課題の発見、力をつけるための徹底的な
斉藤健一(さいけん)2020年11月16日3 分「英会話力」もUPする!?英語ライティングのすヽめ最近よく「自由英作文を見て下さい」と言われるようになったので、あわせて自分自身でも毎日ライティングをしています。英語を書く練習は、
教室長KAMIKO2020年11月13日3 分試験当日まで、合格率は変わり続けます。私はその日が来ることを正直一度も予想できませんでした。もしかすると今、不安でいっぱいかもしれないし、自信に満ち溢れている人もいるかもしれません。どちらにせよ、誰がいつ、どんな風に変わるのかは誰にも断言できないことです。ただ一つだけ
斉藤健一(さいけん)2020年11月9日3 分受験生Q&A!〜誘惑に負けない方法?[後編]〜「決断を早く下さないといけない状況」を創出することで、決断疲れをしなくなり、 一日にたくさんのことが効率よくできるのです。 よく、「仕事は忙しい奴に頼め」と言いますが、確かに時間に余裕がある時ほど、「いつやろうかな~」となかなか作業が進まないのは誰しも経験があると思います。
斉藤健一(さいけん)2020年10月31日3 分受験生Q&A!〜誘惑に負けない方法?[前編]〜今日は生徒さんから受けたこんな質問にここでお答えしていきたいと思います。 Q, 誘惑に負けてしまい勉強ができないことが多いのですが、どうすればいいでしょうか? これ、どうアドバイスしますか? 僕も元来誘惑に弱い人間です。それでもだいぶ克服することができました。
斉藤健一(さいけん)2020年10月23日2 分英語を話せるようになるには...〇〇と〇〇を持て!人によって「勉強」の定義が違うかもしれませんが、たいていの場合、「勉強」とは机の上で覚えたりペンを動かしたりすることを指しますよね? そういった「インプット」もちろん重要なのですが、インプットを続けていればいつか自然と口から英語が出てくるなんてことはないでしょう。
教室長KAMIKO2020年10月20日3 分~新時代の参考書~YouTubeと完全リンク!~こんにちは、教室長の上小澤です。 今日はOPETSハイスクールの代表・斉藤健一と、所属講師・岡崎修平の共著 『ポケット英文法』についてご紹介します!パフパフ さて、どの辺が「新時代の参考書」なのか、お気づきでしょうか。 そうです。この記事のタイトルにもあるように、...
斉藤健一(さいけん)2020年10月15日4 分知識ではなく、「〇〇力」を鍛える英語塾!OPETSハイスクールは「学年別」ではなく「レベルに基づいた分野別」なので、様々な年齢の生徒が一緒に学びます。 「そんなこと可能なのか?」と思われるかもしれませんが、はっきり言って英語の勉強に年齢は関係ないです。
教室長KAMIKO2020年10月12日3 分〜新時代の英語塾「OPETSハイスクール」教室ブログはじめました〜私は浪人時代、とある予備校講師の 格段に質の高い授業と勉強を楽しむ姿勢に魅せられ、言われるがままに勉強した結果、受験生底辺の成績から全国1位を獲得するレベルの受験生へと成長しました。特に私を志望校合格へと導いた科目が英語であり、そんな英語科目の点数をケタ違いに引き伸ばしてくれた当